
This website was created by 中神駅前接骨院
保険診療OK
青梅線中神駅徒歩1分
骨折や捻挫の治療は中神駅前接骨院へ
各種保険・交通事故・労災取扱い
(骨折、脱臼は要医師同意)
「接骨院は料金が高く、保険が効かない」と思っていませんか?
当院は健康保険適応での治療にて、患者さん一人ひとりの体調の変化を把握し、患者さんに合った施術メニューを提案すること。
また「痛い」「つらい」という患者さんの声に対し、ただ患部へ施術するのではなく、日頃の生活習慣なども見直し、なぜ起きたのか、どうしたら防げるかなど根本からしっかり説明することを心がけています。
中神駅徒歩1分という好立地で、夜8時まで診療しておりますので、会社帰りにもお越しください。
健康保険適応になる場合をご案内いたします。
柔道整復師の業務は「外傷」の施術です
柔道整復師としての主な業務は、外傷性が明らかな骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などの症状です。
ケガや身体の痛み・運動制限の改善を目指し、関節の調整、筋肉の緊張緩和やストレッチ、運動療法などが含まれます。
それ以外の慢性痛への施術・整体・リラクゼーションなどは、接骨院では業務範囲外のため、保険適用外の施術となります。
健康保険の適応症状。
-
ケガ・外傷
接骨院で保険の対象となるのは、柔道整復は師の業務に沿った症状です。外傷性が明らかな骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などのケガを主に取り扱います。
-
急な痛み
「ぎっくり腰」「寝違え」などの急に現れた急性期の痛みは、関節捻挫・筋肉の損傷・筋膜性炎症などの症状が起こっている可能性があり、これは保険の対象となります。
-
骨折や脱臼の応急処置
あくまで応急処置のみ許されており、その後必ず医師の診断を受けるよう指導することが義務付けられています。
医師の同意があれば、接骨院でも骨折や脱臼の継続的な治療が可能です。
-
肩こり、慢性腰痛、自律神経失調症、更年期障害、頭痛、眼精疲労など
このような「原因のはっ きりしない症状」「慢性の症状」には健康保険は適用されません。
ただし、ケガが元で発生した筋肉の炎症などによる場合は、保険適用が可能です。肩こりや慢性腰痛が、どういった原因から起こっているのかが重要なポイントとなってきます。ご自分での判断が難しい場合は、当院へお気軽にご相談ください。
-
掛け持ちはできません
他の保険医療機関(病院、診療所、他の接骨院など)で同じ箇所の治療をした時は、当院では保険の適用になりません。これは法律で決められています。



治療内容
■対象症状
肩・腰・膝の痛み
捻挫・打撲
スポーツ外傷
交通事故治療
■治療内容

柔整マッサージ

電気療法

高電位治療

ウォーターベッド治療

テーピング療法

バランス療法

ヘルストロン
診療費
当院は各種保険を適用した施術が可能です。
安心してご来院ください。
負担割合
初回割合
2回目
3回目以降
1割負担
320円
150円
120円
2割負担
640円
310円
240円
3割負担
950円
460円
370円
負傷箇所2箇所、2回目以降、温熱、電療ありの場合
■当院の窓口負担について
当院の施術におきましては、負担部位を中心に周辺の筋肉 関節等広範囲にわたって施術をしております。
それに伴い上記保険内一部負担金に加えて若干の自費料金をいただいておりますので あらかじめご了承ください。
また、高額な回数券をおすすめしたりする事もありませんのでご安心下さい
尚交通事故含め治療するにあたり必要に応じて当院提携医において医接連携としてレントゲン検査をおこなう事も可能です。
-
健康保険(急性、亜急性の痛みやケガ)
-
労災(仕事中のケガ)
-
自賠責保険・任意保険(交通事故)
-
傷害保険(突然の事故)
※骨折、脱臼は要医師同意
※治療費のほかに、コルセットやサポーターなど別途費用が発生する場合もあります。
■生活保護受給者の受診の仕方について
患者さんは、担当のケースワーカーに接骨院にかかる旨を申し出て、ケースワーカーに施術の承認を得られるよう手続きを行ってもらいます。
承認を得ると施術券が発行されますので、ここで初めて生活保護受給者が施術を 受けることができるようになります。